札幌漫鉄オヤジの鉄写真撮影記 Satsumann's Railroad Photograph Log

国鉄時代に生まれ、当時の車体色を維持する車両を追い回す!

      「 国鉄型車両には、旧態依然スタイルの鉄道写真がよく似合う…」                   Restart 2018/09/10 689400-

【 基本、写真が主、動画が従、のスタンスで撮影しております。悪しからず 】                                      
       If you want to see this blog's snowplowtrain's page,Please click this link!

【移設】旭鉄DEまつり'09春

〔昨夏の.Mac HomePage更新停止にともないこの「はてな」に引っ越してきたわけですが、ついにAppleから.Macサービス終了の通知が来てしまいました。よってそちらのネタを「旧.Macから」としてこちらへ移行していきます。写真のみリサイズし、前文、キャプションともに原則そのままコピペしますので、一部不適切な内容を含む場合があるかもしれません。移行時に加えたコメントはこの〔〕で囲っておきます。移行順は不同の予定です〕


【移設】旭鉄DEまつり'09春
 今年も待ちに待った春マヤの季節がやって参りました。年々貨物原色凸がその数を減らす中、もはや頼りにできるのは彼らだけ。昨秋には呪っ子登板という裏切りにも合いましたが、今回(15日現在)は何とかそんなことも無く、また天候にも恵まれる傾向が続いております。マヤと同日にハンドル訓練、という嬉しい悲鳴の日もありますのでとり混ぜご一緒にどうぞ〜

 
 090411士別 まずは「カマ2両でPP」という以外は、編成などの情報なく士別市街南側の鉄橋へ。挨拶代わりということで至ってオーソドックスな雰囲気で撮影開始



 090411蘭留 中間はホキだろうという予想は立てていたのですが、蘭留の国道陸橋から眺めると何と積車であることがわかりました。良いバランスの編成です



 090411蘭留2 この場所は20年以上前にウヤ情で見た「宗谷」の写真以来の憧れの場所。良い光線の下で撮影が叶いました。右に高速が並走したり木は延びてますが…



 090411蘭留3 車の通行量が少ないのをいいことに後追いでも。遠く大雪山系までくっきり出ています。なかなかこんな日は無いのではという安定具合です



 090411将軍山 列車は旭川まで上った後、すぐに石北本線に入って来ます。これでもか、という状態で山が見え「激山」とはまさにこのことかと



 090411中愛別 石狩川のいつもの鉄橋で追いつきました。順光下、2エンド前でのPP、いいですね〜。川は雪解け水で増水しているようです



 090411中愛別2 列車は数分で安足間折り返しなのですぐに戻って来ます。左に芽吹く木々を入れてみましたがちょっと蛇足だったかも…。山の右斜面に噴煙見えます



 090411北日ノ出 旭山動物園近くのカーブでこの日最後のカットを。こんな夢のような列車を撮っている鉄は沿線で片手ほど。恵まれた環境に感謝!



 090412恩根内 同行のタサ、合流のチト両氏とともに名寄でザンギ責めナイト。翌朝は重い腹を抱えたまま宗谷マヤへ。まずは恩根内直線サイドの流し撮りから



 090412音威子府 相手(マヤ)の音威子府停の間に追い抜きます。このあたりは昨年よりだいぶ残雪が多いよう。まだ暗くマヤの作業灯は点いたまま来ました


 
 090412中川 メーンイベントとなる抜海移動前にポンピラ温泉前でもう一発。薄雲による曇ですが淡く朝日が当たる様子に、「何とか利尻見えるのでは?」と期待が



 090412抜海 で結果はこの通り。まさに「何とか」見えてるだけの状態。若干島側のレベル、濃度をいじってみました。前日なら綺麗に見えてたんでしょうけど…



 090412抜海4 がっかりDEマニアたちが引き上げて行きますが、撤収時には何と山頂付近から晴れ始めています。なるべく見ないようにしてすぐに南下



 090412塩狩 この日は昼すぎから美唄で仕事があったのですが、移動ついでに塩狩で再びハンドル訓練をキャッチ。PPだと登っている雰囲気が出ますね



 090412塩狩2 しかしよく見ると煙を噴いているのは前のDEのみ。後は完全に「ぶら下がり」のようです。カマも入れた換算重量での運転訓練なんでしょう



 090412塩狩3 しかしさすがは峠、雪も結構残ってますね。このDEは全検上がりたてなのかまだ車体が光り輝いております


 
 090412塩狩4 黒おでんが目立ちますが、振り返りも順光でなかなか良い雰囲気。周囲にはサクラの木もあるようなので今後に期待です



 090412塩狩5 普通列車と交換し和寒方向へ去って行きます。鉄がいない広い構内に模型のような列車、いいですね〜。仕事へ行かなければならないので第1節終了



 090414藤山 一日おいて今度は留萌マヤです。昨秋の実績、ハンドル訓練と同日運行ということで呪ガマ投入が危惧されたのですが、無事原色PPで来てほっと一安心


 
 090414藤山2 この日は朝から小雨模様で列車通過時はマダラン状態。国道横の斜面を木登りグマのように上がり、2コマ目も欲張りましたが奥は曇ってしまいました



 090414駅弁 道路事情などで追っかけが厳しい留萌マヤ。増毛折り返しの間に予約販売の留萌駅弁「鰊親子」購入。予約は090-7644-3774で朝七時なら当日可



 090414峠下 返しは前回呪ガマのため来なかった恵比島峠Ωカーブへ。同じ立ち位置からカーブ進入の遠景も狙えました


 
 090414峠下2 積雪で「遠足」も覚悟していたんですが近くの踏切(冬季閉鎖中)まで除雪されていて車で来ることができました。Ωの対岸を行くDEです



 090414峠下3 かなり軽やかな足取りでPPマヤ登場。峠の南側は快晴で思わず晴カットとなりました。3日前に中愛別でも顔を合わせた方ご一行2名、計3名で堪能



 090414峠下4 伐採地はかなり広く、高さ、角度など色々バリエーションが出せそうな場所。排モ化以前のラッセルや古くはDE重連セキも撮りたかった場所ですね



 090414将軍山 先述の通りハンドル訓練も同日開催なのでお決まりの将軍山へ。白黒時代にはあまり撮らなかった空いっぱいカットで。地面が汚いせいもあるんですが


 
 090414伊香牛 列車が交換している間に駅反対側の踏切へ。もはやこれだけ数こなすとフツーのカットですね


 
 090414愛山 追いかけて再びフツーのカブリつき踏切へ。線路際がササに覆われる季節ももうすぐです



 090414愛山2 何故フツーの踏切へ来たかというと、実はこちらの後追いを狙いたかったから。これだけ立て続けに激山に当たるというのも珍しいですよね



 090414安足間 変な鉄塔が立っていたり、線路脇はモジャモジャだったりしますが水鏡地点を発見。これは雪解け水が畑にたまっただけと思われます


 
 090414伊香牛2 第2節最終カットは石狩川堤防から。ここらも水が張られたら良さそうな雰囲気があります。石北スジは遅くまで続くので再訪したいですね



 090507和寒 長い休眠を経て久々? の鉄活動は、タサ氏同行で運転終了間近の宗谷本線ハンドル訓練。塩狩峠サクラ絡め狙いだったんですが、まだ開花もしておらず愕然



 090507智北 必死に追いかけやっと追い抜けたのは名寄手前。バカ停が全く無い設定なので一気に智恵文沼まで逃げました。不幸なタイミングでダンプと離合



 090507紋穂内 次に狙ったのは紋穂内進入のカーブ。「人影を見たら鳴らせ」ということになってるんだそうで、別に危なくない場所からでも鳴らされまくります



 090507音威子府 いずれの場所もスタンバイと同時に列車がやって来るような状態。さすがに音威子府まで来ると線路脇のモジャモジャもまだぺったりしております



 090507音威子府2 まあなかなか撮ることも無い陸橋からの下り列車。山の中腹に「おといねっぷ」の文字がありましたが写真になるとあまり目立ちません


 
 090507音威子府3 広〜い構内に入って行きます。PP形態を最大限に生かし、ここでの折り返しはわずか8分! 駅ソバに後ろ髪引かれつつ我々も即折り返しです



 090507音威子府4 登り易そうだったのでラッセル時の一つ南の斜面を上がりましたが、見通しが大変悪く微妙な結果に。冬は間違いなく駐車スペース無い場所です



 090507美深 でラッセルでおなじみの美深のちょいS字にやって来ましたが、雪煙が上がる訳でもなく車両が小さくなってしまうので勾配標でごまかしてみました...



 090507美深2 何故かここでは全く鳴らさず通過。「電車でGO!」みたいに減点されるのかな? これだけ圧縮すると1エンドだか2エンドだか、って状態に



 090507北星 これまたお決まりのフィニッシュポイント東恵橋へ。実は中ほどに咲き始めのサクラがありますが全く目立ちませんね。あと3日ぐらい走ってくれれば…
33680

 ▼ラッセル車動画の再生リストです! Playlist of Snowplow train(Youtube)

      If you want to see this blog's snowplowtrain's page,Please click this link!