札幌漫鉄オヤジの鉄写真撮影記 Satsumann's Railroad Photograph Log

国鉄時代に生まれ、当時の車体色を維持する車両を追い回す!

      「 国鉄型車両には、旧態依然スタイルの鉄道写真がよく似合う…」                   Restart 2018/09/10 689400-

【 基本、写真が主、動画が従、のスタンスで撮影しております。悪しからず 】                                      
       If you want to see this blog's snowplowtrain's page,Please click this link!

【移設】新・出張de鉄Vol3.1(再び九州編)

 〔2009年夏の.Mac HomePage更新停止にともないこの「はてな」に引っ越してきたわけですが、ついにAppleから.Macサービス終了の通知が来てしまいました。よってそちらのネタを「旧.Macから」としてこちらへ移行していきます。写真のみリサイズし、前文、キャプションともに原則そのままコピペしますので、一部不適切な内容を含む場合があるかもしれません。移行時に加えたコメントはこの〔〕で囲っておきます。移行順は不同の予定です〕


【移設】新・出張de鉄Vol3.1(再び九州編)
 関西と熊本でかけもち出張があって、そのまま居残り廃線近づく島鉄南線〔島原鉄道南目線〕とキハ20にお別れをしてきました。出張地間の移動は今回「青春18」として鉄資金を捻出。豪遊していることに違いはないんですが意外と涙ぐましい努力が…、って「乗り鉄」なだけだろと言われればそれまでなんですが

    
080317紀ノ川鉄橋 出張先は大阪・梅田だったんですが18消化も兼ねて一日早入り。紀伊半島山奥へ移住した友人宅訪問。昔ゴハチを撮った鉄橋も架け替えですか


    
080317印南 走る列車は変われど施設は四半世紀前のままの印南駅。夜行924から921へのキックターン駅でした。真夜中でも駅員がちゃんと集札してましたっけ


   
080318熊野簡易軌道 友人は三重県最奥部に農地を買い、農作業に利用するための鉄道を建設中です! ナローの鉄路はカーブも含め全て自力で敷設!


   
080318熊野簡易軌道2 完成時は名撮影地になりそう。動力車もすでに整備中。ちなみに東京出身のこの方と知り合ったのは空知〔現上川〕地方最奥部に住まれていたころです



080319岡山 大阪での仕事は夜の数時間で終わり。翌日は丸一日かけ関西→福岡移動。岡山から下関は113系の長距離鈍行に。この数日後にこのホームで「事件」が



080319周防大島 山陽の名撮影地を通過。山陽スジをこの年になって18で移動するとは思いませんでした。十二時間以上列車を乗り継ぎましたが意外と苦にならず



080320木葉 阿蘇の仕事は昼過ぎまでに終わらせ、順光区間へ「はやぶさ」狩りに。何か架線柱せまいんですよね、このあたり


   
080320木葉2 十分後に意外と縁がある門ミフFM5が。この間だけは国鉄街道かと勘違いします。驚異的なデザインの普電や特急見ると現実に戻されるんですが



080321三会 ここから基地は南島原有明海を行ったり来たりです。快晴が続き普賢岳もバッチリ。こういう風景では国鉄色以外考えられません



080321木葉 海を渡って昨日の完全逆アングル。危うくケツが切れるところでした。興ざめのカニ巨大JRマークも無く、14系化されてかえって良かったかと


   
080321深江 長崎に戻り国鉄色予告運用に備えロケハン。イレギュラーですが月光の美しさに引かれてシャッターを切ってしまいました。まあ南目線惜別ということで



080322南島原 予告運用の第1弾、タラコが諫早を目指します。どのJR線よりも国鉄ローカル線に近い雰囲気の島鉄。キハ20も全車引退とは本当に残念です



080322松尾町 予告運用の第2弾、国鉄色2連が諫早へ。ちょうど対岸の熊本から朝日が上って来ました。カメラのテストも兼ねて無理矢理絡めました


     
080322松尾町2 実は諫早発初発は島鉄急行色2連。これを含め、この後約一時間の間はキハ20が3連チャンという夢のような状況です


   
080322島鉄湯江 二本目はタラコが折り返して来ます。普賢バックの場所まで「お迎え」に行きました。国鉄末期の九州ローカルの雰囲気ですね



    
    
080322松尾町3 で、単行なので同じ場所でもう一発。島鉄は基本的に日がある時間の列車はライトをつけてくれません。これだけは近年のJRの方が良くなった?
080322松尾町4 次の列車は時間が接近していて「お迎え」不可なので同じ場所で。贅沢を言えば電線柱も木のままなら言うこと無いんですが。廃止区間もコンクリ化済




080322瀬野深江 まあ国鉄色はそのまま南目線直通なのでそのまま並走です。まずは火砕流で有名だった水無川横で。半月前なら梅も咲いていたはずなんですが



080322布津新田 あまり無理せずとも2駅で追い越したので国道オーバークロスから。さすがに廃止一週間前ですので「ウォーリーを探せ」みたいに各所に鉄の姿が…



080322常光寺前 ぶっつけ本番ポイント。手前は一応レンゲで奥に普賢。翌日は何故か後追いの時に結構混んでましたね。この時は二人



080322加津佐 有名アングルですね。少しでも早い方が側面に日がまわるかと後追いです。島原付近は曇りだったんですが半島先端部は晴れてました



   

080322有馬吉川 返しも有名撮影地で。辛うじて対岸が見えてますね。午後の島鉄急行色は何と線路脇に鉄が立っていて台無しでした。本当は午後が順光です
080322有馬吉川2 駅方向もそのまま丸見えですね。空気がもうちょっとクリアーだったら良かったんですが。模型のレイアウトを見ているようです



   
080322布津新田2 交通を乱さない追いかけでここで追いつきました。このあたりも午前にくらべると天気が良くなってます



080322安徳 午後は島鉄急行色ですので軽いタッチで。まずは水無川で復興の象徴とされた鉄橋で流し撮り。見た目にはキハ55みたいで決して悪い色ではないですよね


    
080322原城 半島南部は相変わらず快晴。このような味がある踏切も消える運命。返しの有馬吉川は前述の通り撃沈で、半島西岸を通り諫早方面へ先回り



080322森山 朝の交換で有名だった森山。背後の山はやはり普賢。20人弱いた鉄は何故かほとんど逆光の反対側へ。タラコの相方は赤パンなので私的にはありえません





080323島鉄湯江 翌日は土砂降りでした。撮影はつらいですが風情があって雨も嫌いじゃありません。ライトを輝かせおなじみの編成がやってきました
080323島鉄湯江2 気合いでもう一台のカメラで引き気味に流してみました。沿線には野菜用の保温ハウスが多く、時にはアングルの妨げにもなったりします




080323深江 この日は南目線国鉄色が二往復。引いた海バックのアングルに行くも、海どころか列車自体も大雨でかすんでしまいました



080323北有馬 なかなか味がある鉄橋があったので立ち寄り。雨とあきらめれば光線が関係ないのでアングルは増加



080323有馬吉川 同じ路線で追っかけすると撮影場所も似たような駅間が多くなっちゃいますね。ここも良く見る場所ではあります



080323龍石 一部古い護岸が残る区間で。右の車が並走して来てちょっと雰囲気壊してます。このしっとりした線にはやはり国鉄色。当時のセンスに脱帽





080323深江2 大きくカーブを描きながらキハがやってきます。コンクリ柱が無ければもっと良い撮影地になっていただろうに。廃止区間にもったいない投資ですね
080323深江3 実はこのあたりは大型ビニールハウスの団地のような場所。平屋の家が建ち並んでいるようなもので見通しがきかず、サイド狙いが難しいんですよ



    
080323安徳 南島原から折り返してくる頃には豪雨に。「バケツをひっくり返したような」とはまさにこのこと。車から降りずに窓だけ開けて撮影



080323北有馬2 ちょっと気になっていたオーバークロスから後追い。しっとりしていい雰囲気の集落です。窓も曇って乗り鉄が見えないのもいいのかも




   
080323有馬吉川2 折り返しを待って崖横の減速区間です。ここだけ泰緬鉄道の〔ヘルファイア・パスの〕ような雰囲気。まあ時代的に工事の方法も大差なかったんでしょうね
080323有馬吉川3 ズームを引いて切り通しから抜けてくる所でもう一発。単行のような写真になってしまいました




080323深江4 先ほどのカーブのサイド。ハウスの背が低い場所でチャレンジしてみました。もっと高い位置は背後のハウスが邪魔で不可。海バックなのに


   
080323諫早 線路沿いの道は渋滞がひどいので山麓の道で諫早へ先回り。地元の方に駅進入が結構絵になると教えていただきました。後ろの山は城跡だそうです



080323古部 限定運用が撮れるのは今日まで。ひょっとしたらキハ20ともお別れになるかもと諫早折り返し停車中に古部へ先回り。夕暮れで「ローソン」目立ちます



080323南島原 山麓道路経由、常識の範囲内のスピードで何とか南島原追いつきました。実はほとんど日は暮れていますがデジ効果か結構写ってますね



080324三会 お別れかと思っていたら翌日の朝一運用にそのまま入ってくれました。天気が悪く島原近辺は露出上がらず。雲の切れ間から見えた普賢頂上とともに



080324阿母崎 諫早のすさまじい朝ラッシュに負け、返しはおなじみの阿母崎で。北線で最も開けた場所で度々通わせていただきました



080324南島原 またもや山麓経由でお別れのために南島原へ。ほぼ満潮ですね。この時私の膀胱もほぼ満潮。途中で水抜きしていたら間に合わなかったでしょう




080324大野下 遂に島鉄ともお別れ。フェリーで再び熊本入り。長州港から車で10分の大野下へ。引きは撮っているので今度は望遠で詰めてみました



080324肥後伊倉 「はやぶさ」もこれでお別れ? ここも2月に正面撮りした場所、工事中の新幹線高架もこれぐらいなら許せる? 周辺の雰囲気とともに国鉄ですね

〔※各キャプションは当時の状況、心境を書いた物であり、現況とは異なる場合があります〕
197090

 ▼ラッセル車動画の再生リストです! Playlist of Snowplow train(Youtube)

      If you want to see this blog's snowplowtrain's page,Please click this link!