札幌漫鉄オヤジの鉄写真撮影記 Satsumann's Railroad Photograph Log

国鉄時代に生まれ、当時の車体色を維持する車両を追い回す!

      「 国鉄型車両には、旧態依然スタイルの鉄道写真がよく似合う…」                   Restart 2018/09/10 689400-

【 基本、写真が主、動画が従、のスタンスで撮影しております。悪しからず 】                                      
       If you want to see this blog's snowplowtrain's page,Please click this link!

【移設】帰ってきた( 忘れてた… )移設作業・6年前の春( 一部冬 )篇

 〔2009年夏の.Mac HomePage更新停止にともないこの「はてな」に引っ越してきたわけですが、ついにAppleから.Macサービス終了の通知が来てしまいました。よってそちらのネタを「旧.Macから」としてこちらへ移行していきます。写真のみリサイズし、前文、キャプションともに原則そのままコピペしますので、一部不適切な内容を含む場合があるかもしれません。移行時に加えたコメントはこの〔〕で囲っておきます。移行順は不同の予定です〕



【移設】出張de鉄 vol.6.1(西日本編)
 ネタ無しで不調だった群馬出張の反動か、大阪出張は鉄まくりでした。日も長いので試合当日朝に「なは・あかつき」狙いで塚本へ。20系「だいせん」以来かな。でもほとんど雰囲気は変わっておりませんでした。帰路はまともに札幌へ帰らず只見C11試運転に転戦ですが、「きたぐに」移動で一日浮かせて大糸北線にも立ち寄らせていただきました



070513塚本なはあかつき やってきました「なは・あかつき」。前日は札幌から移動の後、疲れ果てて早めに寝ていたおかげで早起きできました



070513塚本日本海 日曜朝だからか塚本には数人の鉄が。全く頭になかったんですが「逆から日本海来ますよ」と言われ待つと原色が来ました



070513塚本銀河 三十分の間に客レが三本も来るというなかなかの効率。「銀河」赤PFが来るかもと盛り上がっているおっさんがいましたが、原色でラッキー


   
070513大阪〔仕事〕開始は十六時。ホテルへ戻りチェックアウトの正午!まで寝て起きてもまだ時間あるので交通科学館へ。DF50やDD54はどこ?


     
070513きたぐにサロネ 電車三段はさすがにつらいので「きたぐに」はロネ乗車。安いだけあって客車ハネと大差ありません。原色に戻してくれないですか...



070514根知 長岡からレンタカーで舞い戻った大糸北線。朝の運用には昔塗装が入ってました



070514頚城大野 昼前からの運用には一般色。クーラーは載ってるので上から撮りたくはないですが、「外れナシ」というのはやはり魅力



070514頚城大野2 振り返って後追いで「おかわり」も頂きました


   
070514小滝 有名な鉄橋ですね。この前の列車は時間を読み間違え、立ち小便中に列車が通過、という鉄人生初の失態をしでかしまして…


    
070514小滝2 この日は会津まで移動しなければいけないので昼には引き上げるつもりだったんですが、結局夕方まで大糸沿線で粘ってました



070514小滝3「おかわり」二膳目


    
070514平岩 結局夕方まで一般色が…。山越えで飯山を目指すもまだ積雪「通行止め(しかもちゃんとした表記無し)」で…、


   
070514北小谷 結局長野県を抜けた時には日が暮れておりました
→以下次ページ




【移設】 出張de鉄vol.5(群馬編)
 群馬は本当にネタに困りました。で、はやくも禁断のイベント物に手を出してしまいました。まあ看板に「JR」とか「SL&EL」とか入ってなかったのでまあ許すか、というところ。D51498なんて非電化時代の箱根ヶ崎いらいじゃないかなあ?
〔2007/05/03〕


     
 上野からは「水上」号で渋川へ。初めて「特急」の185に乗りました。「リレー号」とか「普通」とかならあったんですが。上野の特急ホームにスイカで入れなくてあわてま〔した〕



 本命の「奥利根」号。おそらくこういう機会でもなければ撮らない被写体。まあ現場はのんびり平和な雰囲気でした



 むしろ私的にはこちらの方が嬉しかったりします。普電一本目。天気は申し分なし



 D51の直前にも来ましたが二本とも湘南色でした




【移設】 宮城、中越07年4月船岡、只見DD15顛末
 今回は出張は関係ありませんが、3連休がとれたので仕事の後「北斗星」→福島で下車し船岡→東京泊→只見線2泊3日→東京へ戻り一泊→朝の飛行機で札幌、そのまま仕事、という強行軍で行って参りました
〔2007/04/17.04/18.04/19〕



 船岡は先週のリベンジです。大雨予想だったのに何とか曇り。桜も満開です



 相変わらず曇ってますが何と85番が来てくれました。二十年前に一回は鬼籍入りし、奇跡の復活を遂げたカマ



 唯一来た重連は先週に引き続き下白ガマ。頭に来たので赤で塗りつぶしてみました。単機でいいから下白だけは勘弁して欲しい



 まあ俯瞰だからEH500も出してしまいましょう


     
 同じく何系だか知らないけど211みたいな普電。この大きさならJRマークも見えません



 ここからは新潟編です。〔現マチ氏〕君同行。JRマークをいかに隠すか、と二人で考えこのアングルに。641000の原色ももはや貴重ですね


     
 1発目は苦労した割にイマイチ、2発目は柿ノ木付近の残雪田んぼです。雪がレフになってます。翌日は雪はほとんど消えてました



 一番人が集まったと思われる越後須原。天気は暗いけど山が見えたからまあよしとしますか



 翌日は単独行なのでなるべく人がいない所へ。越後川口付近の寺です。北海道に住むとこういう風景に惹かれるるんですよね



 藪神あたりの田んぼ。本当は背後に越後三山がそびえるはずなんですが…。線路の反対側は結構混み合ってました



 入広瀬まで追いかけると今回一番の好天。やっぱり人はかなりいましたね


     
 返しは一発目がイマイチだった大白川のコンクリートアーチへ。この橋見るとどうしても士幌線を思い起こしてしまうんですよね。背後の山は陰りました



 カマに木はかかってますが横位置でも



 また追いかけて藪神付近へ。おそらく線路沿いでは最も咲いている桜。東京から新幹線で来たという夜学高校生〔現Tu-Kaくん〕と二人で撮影。晴れてれば順光なんですが…


      
 高校生はこの日も登校するというので浦佐まで送ってあげました。「よっしゃ、よっしゃ」とスズメ使い状態の角栄さんがお見送り




【移設】出張de鉄 vol.3(京都編)
 熊本から帰札後、〔ふたたび仕事で〕急遽京都へ向かう(戻る?)ことになりました。ホテルはどこも満室で何とかとれたのが和室部屋朝食の「本能寺会館」。荷物を預け、高校の修学旅行以来となる梅小路訪問。日曜なのでガキだらけ。その後、近く複線化されるという城東貨物線の赤川鉄橋(淀川)へ。ピカピカの原色がやって来ました
(2007/03/04)



 実はこちらも高校の修学旅行で訪れておりました。その時は付き合わせた友人とDD51の記念写真になっていたのでその再撮影として。同業者一名が私の左横に居りました



 まあ一枚だけじゃ寂しいので梅小路のも張っておきます




【移設】出張de鉄【熊本合宿編】
 今年から地味に〔地方巡業の仕事担当になりました。全国〕行脚というかなり美味しい状況が生まれ、「一〔仕事〕一鉄」をモットーにシーズンを乗り切りたいと思います。タイトルは80年代風に、写真は70年代風に、会社の金で撮り進めます



070203minamishimabara〔南島原 まずは熊本入り前に島鉄を表敬訪問。有名撮影地で待つものの直前に雲が消えてド逆光に。で急遽反対で構えアップ構図



070204higoikura〔肥後伊倉〕 真性赤の交流機に単独マーク、白帯。これだけで満足。行き当たりばったりの肥後伊倉付近。タイガーロープって北海道では見ないね



070204tsuboigawakouenn〔坪井川公園〕 昔から私鉄は京王だけ(旧国鉄車除く)、をモットーにしていた私ですが東急5000だけは別。懐かしいですねえ



070210tabaruzaka〔田原坂 ということで曇った日に逆サイド狙い。「田原坂」って看板が車窓から見えるところの真横。次はマーク見せでかぶりつき?


村木養魚場 ここからは番外編「出張de金魚」。熊本の長洲町は有名な金魚産地で、もう一つの趣味〔ムスメ誕生とともにその後縮小…〕、金魚マニアとしては黙っていられず、二匹連れ帰り〔。〕ジャンボオランダという種類の元締め養魚場です。小売りにも快く対応。「札幌から来た」というとさすがに驚いた様子。ちなみに金魚は機内持ち込み荷物扱いとなります。撮影機材と金魚段ボールを見た航空会社地上係員のリアクションはなかなかのものでした
   


〔※各キャプションは当時の状況、心境を書いた物であり、現況とは異なる場合があります〕
255950

 ▼ラッセル車動画の再生リストです! Playlist of Snowplow train(Youtube)

      If you want to see this blog's snowplowtrain's page,Please click this link!