札幌漫鉄オヤジの鉄写真撮影記 Satsumann's Railroad Photograph Log

国鉄時代に生まれ、当時の車体色を維持する車両を追い回す!

      「 国鉄型車両には、旧態依然スタイルの鉄道写真がよく似合う…」                   Restart 2018/09/10 689400-

【 基本、写真が主、動画が従、のスタンスで撮影しております。悪しからず 】                                      
       If you want to see this blog's snowplowtrain's page,Please click this link!

【2025/01/17】<比較的速報>ダメっ子キヤ291、ぶっ壊れてDE10に運ばれて行きました…

今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」

 まあベンキョーが好きだった時期って五十年余生きてきて自分的には皆無(※興味のある分野の知識をアタマに入れるのはベンキョーではありませんので…)なので、していることもしたいこともないワケですが、年が明けてからBSで放送されましてあらためて観た巨匠・市川崑氏の「犬神家の一族(平成版)」と「八つ墓村」に触発されまして、機会があれば横溝正史氏のその他映画作品、特に石坂浩二さんの金田一耕助シリーズはちゃんと観ておかなきゃいかんな〜、と思いを新たにしている新年ではございます。あ、映画も広義では好きで観るものだからベンキョーじゃないか…

 いまさらですが 謹賀新年、明けましておめでとうございます!

今年はいったい何回この撮影記を更新するのでしょうか? そういえば2回前の京王5000系クラファン、残念でしたね…

 閑話休題、昨シーズンから石北ラッセルに投入されております孤高の新型、キヤ291が白滝の山の上でエンコしたようです。旭転から救援に向かったのはDE15ではなくDE10!(15は羽根付でお仕事の季節ですからね) という話を聞き、行けない距離でも状況でもなかったコトから上川市街入口の踏切で待ってみました…

 

中越(信)〜上川】キヤは色は良いんですがヘンな横文字が車体側面に書いてあります(※意見には個人差があります)んで、かぶりつき気味のこの場所で。ほぼ走行撮影は限界、って時間にやっと山を下りて来ました

 

 

   

【上川駅】で、ヘッドライトも消えていつまで経っても発車する雰囲気がないので ▲高感度手持ち ▼ちゃんと三脚立ててバルブ で。コチラの方がかえって「著しく現役国鉄」っぽく撮れて気に入ってたりします!

   

 

▼動画篇

 
www.youtube.com

 壊れたキヤ、ケガの具合やいつ復帰するかはナゾですが…、今晩はまだDEのようですね!

917830





 ▼ラッセル車動画の再生リストです! Playlist of Snowplow train(Youtube)

      If you want to see this blog's snowplowtrain's page,Please click this link!