撮り鉄
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 コレは昔から首尾一貫しておりましてな、とにかく道内の国鉄色ネタを一つずつ拾って行くことですよ。最近は似たような嗜好が「流行りモノ」っぽくなっちまいまして、だいぶジャリどもにショバを荒らされて…
今週のお題「買ってよかった2022」 なんか今年デカい買い物しましたかね〜? ひさびさ登場家庭内最高指導者は値上がり発表直前に、古MacbookAirの買い替えとして、iPad買い抜けてましたけどね…。アッシもiPhone買い換えましたが、カメラ性能が上がった以外は…
イレギュラーな感じの投稿ばかり続いておりましたので、タマには本題? に戻りまして…。ココ数年、道内でのメーンターゲットは釧路から旭川へ本拠地が移ったとはいえ、普通列車定期運用で活躍を続ける国鉄色(タラコ)、国鉄準拠色(ツートン)のキハ40なワ…
今週のお題「防寒」 防寒、大事です。北海道民ですから! 防寒しないと命に関わります。コチラで厳寒期の屋外活動の快適さ、は残念ながら防寒グッズ(服装や装備)の値段に比例します。冬季に北海道で撮り鉄考えてる方、防寒グッズだけはケチらず揃えて、ご…
今週のお題「わたし○○部でした」 ま、みなさまこんなヤツはどうせ(※意見には個人差があります)鉄研=鉄道研究会=だとお思いでしょうが、じつは中高とも写真部だったんですネ〜。だからどうした? 当時は部員に女子なんか居ませんで、むっさくて酢酸臭い部…
で、こうなったら昨年度の「DLやまぐち」も出しておかなきゃあなりませんね。…って、写真だけは準備して、半年以上ウルカしといた(※北海道弁)からスグ出せるんですが…。 昨夏はまだ流行り病にビビリ(※意見には個人差があります)の方も多く、新千歳福岡便…
今週のお題「カバンの中身」 まあ日ごろから身辺整理・整頓の下手クソなワタクシ、会社へは地元登山店のでっかいリュック背負って出社しておりますよ。中身は常備品が私物のMacにヨンマルの運用解析資料、交通公社版(小さな)時刻表に出張、旅行時用の歯ブ…
今週のお題「マイルーティン」 ルーティン? ルーチン? 習慣ってコトでいいの? ひさびさにコノ撮影記書こうとしたらデスね、すっかり書き方忘れちゃってましたよ。やっぱ続けてこその習慣ですね…、って、そ〜いうコトでいいのかな? でですね、最近ふと「…
今週のお題「人生で一番高い買い物」 まぁ「家」って書いたら面白くもナントモないでしょうから、その次点で書いておくと(これも予想の範囲内でしょうが)やっぱ最も金をつぎ込んでるのは”鉄道趣味”…。もとより趣味ですから投入資金の回収なんてアタマにな…
今週のお題「好きな公園」 今回は大きく出ますよ! ソレは釧路湿原国立公園! これまでもたびたび、蒸機不具合や検査時には代走でDLが入るコトはあった「SL冬の湿原号」ですが、トップの肝イリで客車までリニューアルした今季の代走っぷりはスゴかったですね…
え〜、3月改正で消えた大ネタに新潟の115系ってのがあるそうです。一部情弱鉄が「極秘裏のうちに廃車しやがった」と騒いだらしいですが、少なくとも昨秋には北の辺境鉄でも話は聞いていましたけどねェ…。なんでもお膳立てしてもらったモノに乗っかってSN…
旭鉄ラッセルは4回、山線に至っては1回も行かなかったコノ冬でしたが、コチラにはキッチリ1回顔を出していました! 初対面時に特秀を叩き出してしまった 津軽鉄道のキ100形除雪貨車。憎っくきコロナのほか、ロッド式のカマが調子悪くなったり、跳ねる…
さ〜時間とヤル気があるウチにドンドン参りましょう! 今冬、というよりもう前冬でしょうか?…は全道的には記録的に雪が多かった冬、とされていたと思いますが、じつはシロート目にも明らかに降雪、積雪が少なかった地帯がありました。ソレは…、なんと宗谷沿…
まぁ前回と前々回の記事のブランクはほぼ3カ月半、じつは3月改正まではそれはそれはメクルめく忙しい日々を過ごしておりましたよ。今回の改正でナニより自分的にデカかったのは、やはり釧路運輸車両所からのキハ40全面撤退ですね〜。思い返せば12年前…
さて前回記事で釧路へ向かった客車たちが札幌へ帰って参りました! 日が長いこの時期ですから、未明に起きて朝練ですよ〜。カマは往路は釧路のDE10 1691でしたが、返しはしばらく釧路に貸し出されていた旭川(手稲稲穂札サウ?)の1692。マァ原色ならどっちで…
特別お題「わたしの推し」 はモチロン国鉄時代から活躍を続ける車両たちですね。当然ながら年々その数は減っており、反比例して沿線のネタ鉄の数は年々増えてきてますから、撮影環境は年々悪化の一途(※意見には個人差があります)をタドっております…。で、…
今週のお題「忘れたいこと」はなかなか忘れられないんだそうです。というコトは今季の開幕節もナカナカ忘れ難いモノになるんでしょうなぁ… さて「じぇんじぇんユキ無いですよ」って状態が続いていた北海道地方ですが、例年通り旭鉄管内2路線、および函館山…
今週のお題 なのかな? 今回は「はたらく」電車と機関車ですよ〜! って、そ〜いうモノを求められてるんじゃないようデスね〜 やっと市電から離れまして、ひさびさの国鉄型です! とイバりましたものの、ほとんどが半年以上前に撮影したカットたち。▼ satsum…
今週のお題「あったか~い」とは正反対の内容! 内地(※北海道弁)に10日間ほど避難(※意見には個人差があります)している間に札幌では初雪が降っていたようですが、帰って来るとほとんど融けておりまして、実質きょうが自分にとっての「初雪」。休みなんで…
今週のお題「読書の秋」、読書、してますか? …してません! そういや鉄雑誌の立ち読みにすら行ってません! 終わり! で、本文ですよ。もうこの撮影記の書き方忘れちゃうぐらいのゴブサタですね。はい毎回ゴブサタの言い訳から入ってます。結構忙しく撮って…
はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」が【今週のお題】だった頃からコノ記事を書き始めたワケですが、いつの間にやら東京五輪をはさみ(ベツに出場してはいませんが…)、前回記事のロイヤルエクスプレスにも抜かれて、一カ月近く下書きの…
おはよう、サツマンくん。今夏も伊豆急行のロイヤルトレインが北海道を走ることはご存知のことと思う。カマはミトーカキイロクソムシ2台で君がいっさい興味を持っていないことは知っているが、唯一行われる試運転に原色機2511号機が緊急登板したとの情報を…
ヤヴァイですね、もう丸2カ月更新してませんでしたね…。チャンと元気にやってますよ! そしてじつはソコソコ撮ってるんですよ! 更新するにはまずアホみたいにシャッター押したカット(もっと押す人もたくさんいらっしゃいますが…)の中からコマを選びまし…
文章の末尾に「…」を付けがち?「三点リーダー症候群」が話題 なんだそうですよ…。調べてみますとですね、コチトラ…▼ ▲14年前には少なくとも症候群ですわ…。まあ要約しますとコロナ禍下で目につくようになった相手に判断の責任を押し付ける手段…的な話(※…
もはや「無くなる詐欺」じゃないかと言われている(※意見には個人差があります)北海道の常時運転排雪列車(常排)。キヤ291なる形式を与えられたジーゼルカー(実質保線機械=※意見には個人差があります)の登場で列車自体の設定は残りそう…、なんですが、…
はい、タイトルの通りひさしぶりの更新ですがまた釧路のタラコですよ! タラコはイマイチ各界の反応が薄いんですが、葬式モード入りしてから騒いだって知らないデスからね〜!……とはいえカラマツもすっかり落ち、年間を通してもっとも地味〜な『彩り』のない…
今週のお題「急に寒いやん」 そ〜です! お寒いんです! 北海道は秋がほぼ終わって冬に入りました。初雪も降ったしコロナも増加…。道内に残る国鉄型かつ国鉄色車両もイヨイヨな雰囲気で、撮り鉄人生的にもソロソロ秋が終わりそうな感じです… そんな中でもで…
今週のお題「好きなおやつ」 だそうで…。マジ書きしちゃうと「おやつ」として扱われるモノに嫌いなモノなんか無いワケでして、つまりは「おやつ」ならナンでも好き…。今回のネタ的にはタラコを使った…、なんて書きたいトコロですが…、あ、もはやタラコは「お…
内地育ちの自分にとって9月1日ってのは18きっぷ握りしめて、全国飛び回り放題だった夏休みが終わり、2学期が始まる日…。前にも書いたと思いますがだいたいこの時期シャッターボタンしか押していなかった右手のユビは、文字を書くコトをほぼ忘れていまし…
今週のお題「私の好きなアイス」 どうしてもですね、流れに絡められない(普段絡んでるのかというツッコミはナシで!)んで最初に書いておきます! 北海道を走り回っている自分的にどうしても立ち寄ってしまうアイスポイント3箇所! 同率1位だと思ってくだ…