旭
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 コレは昔から首尾一貫しておりましてな、とにかく道内の国鉄色ネタを一つずつ拾って行くことですよ。最近は似たような嗜好が「流行りモノ」っぽくなっちまいまして、だいぶジャリどもにショバを荒らされて…
イレギュラーな感じの投稿ばかり続いておりましたので、タマには本題? に戻りまして…。ココ数年、道内でのメーンターゲットは釧路から旭川へ本拠地が移ったとはいえ、普通列車定期運用で活躍を続ける国鉄色(タラコ)、国鉄準拠色(ツートン)のキハ40なワ…
今週のお題「人生で一番高い買い物」 まぁ「家」って書いたら面白くもナントモないでしょうから、その次点で書いておくと(これも予想の範囲内でしょうが)やっぱ最も金をつぎ込んでるのは”鉄道趣味”…。もとより趣味ですから投入資金の回収なんてアタマにな…
さ〜時間とヤル気があるウチにドンドン参りましょう! 今冬、というよりもう前冬でしょうか?…は全道的には記録的に雪が多かった冬、とされていたと思いますが、じつはシロート目にも明らかに降雪、積雪が少なかった地帯がありました。ソレは…、なんと宗谷沿…
今週のお題「忘れたいこと」はなかなか忘れられないんだそうです。というコトは今季の開幕節もナカナカ忘れ難いモノになるんでしょうなぁ… さて「じぇんじぇんユキ無いですよ」って状態が続いていた北海道地方ですが、例年通り旭鉄管内2路線、および函館山…
おはよう、サツマンくん。今夏も伊豆急行のロイヤルトレインが北海道を走ることはご存知のことと思う。カマはミトーカキイロクソムシ2台で君がいっさい興味を持っていないことは知っているが、唯一行われる試運転に原色機2511号機が緊急登板したとの情報を…
文章の末尾に「…」を付けがち?「三点リーダー症候群」が話題 なんだそうですよ…。調べてみますとですね、コチトラ…▼ ▲14年前には少なくとも症候群ですわ…。まあ要約しますとコロナ禍下で目につくようになった相手に判断の責任を押し付ける手段…的な話(※…
え〜、前回記事で書きましたキヤ291なる形式を与えられた新型ラッセル車の試運転を、グ〜ゼン(※意見には個人差があります)旭川近郊で目にしましたものでとりあえず速報として写真と動画をアップしておきます! やっぱ車体色は重要だな〜、と…(※意見に…
もはや「無くなる詐欺」じゃないかと言われている(※意見には個人差があります)北海道の常時運転排雪列車(常排)。キヤ291なる形式を与えられたジーゼルカー(実質保線機械=※意見には個人差があります)の登場で列車自体の設定は残りそう…、なんですが、…
はい、タイトルの通りひさしぶりの更新ですがまた釧路のタラコですよ! タラコはイマイチ各界の反応が薄いんですが、葬式モード入りしてから騒いだって知らないデスからね〜!……とはいえカラマツもすっかり落ち、年間を通してもっとも地味〜な『彩り』のない…
今週のお題「急に寒いやん」 そ〜です! お寒いんです! 北海道は秋がほぼ終わって冬に入りました。初雪も降ったしコロナも増加…。道内に残る国鉄型かつ国鉄色車両もイヨイヨな雰囲気で、撮り鉄人生的にもソロソロ秋が終わりそうな感じです… そんな中でもで…
内地育ちの自分にとって9月1日ってのは18きっぷ握りしめて、全国飛び回り放題だった夏休みが終わり、2学期が始まる日…。前にも書いたと思いますがだいたいこの時期シャッターボタンしか押していなかった右手のユビは、文字を書くコトをほぼ忘れていまし…
今週のお題「カメラロールから1枚」 って1枚じゃスマないんですけどね… ほぼ2カ月の御無沙汰でゴザイマス。いやねぇ、コロナですよ…。年が明けてからというモノ、あれよあれよというか、日に日に、状況が想像もしない方向に進んで行きます…。春節マネーと…
今週のお題「ねこ ニャンニャンニャン!」 〽︎いぬ ワンワンワン! かえるもあひるも ガーガーガー! byあのねのね なんて言ってる場合じゃないですよ! そう! 新型コロナ! 北海道は小中学校(ほとんど公立)が休校になるかもしれません! しかも2週間! …
今週のお題「元気の秘訣」 っていやあ趣味ですよ!…、ってあれ? もう書きましたか…。お題変わらないもんですから…。もう一つの秘訣、それはやっぱり「酒」ですよね〜。2月の中旬に道北某中核市の宿で恒例となっております濃ゆい鉄が集まる酒宴に出席「がて…
まぁ2年連続で年始にタイに行っていたのもありまして、今冬はじぇんじぇんラッセル撮影に行っておりません…。でも「安心してください、降ってませんよ!」(※地元旭川出身の『とにかく明るい安村』風に)…。暖冬雪不足でついには内地の冬ネタ鉄ツアーも中止…
え〜、アケオメ(死語)でございます。松の内が明けて一気にキナ臭い世界になりましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか? ともあれ身近な問題としましては、今冬の北海道(に限らず全国傾向のようですが…)、寒気と雨雲(雪雲)が一緒に来ないモンで、極…
約2カ月ぶりのご無沙汰でゴザイマス。タマには撮ってるんですけどね〜、地味なんですよ〜。だもんで、一寸タマってからかな〜、と思ってたら、諸般の事情でコンなに空いてしまいました〜! 今秋はですね、旭川から非電化2路線にしばしばDEの運転があったん…
今週のお題「母の日」 モットも思い入れのある元号は日本国有鉄道と運命を共にした(※と勝手に思ってる)昭和、よって平成も令和もど〜でもいいし(※意見には個人差があります)、10連休中のメディアの報道姿勢などは一億総〓痴化促進、愚衆の令和(※意見に…
もう2月も末ですな〜。北海道は一週間前ぐらいから暖気に見舞われておりまして、日中の最高気温はほとんどの場所でプラスですよ。今後も1カ月ぐらい前倒ししたような天気が続くそうで、いまごろ線路上の雪もミルミル減っているものと思われます…。一方、宗…
今冬は行ってませんなぁ、常排ラッセル。ま〜初日にアンナン見てしまいましたんで、「ど〜せアレは超えないよね」ってのがどうしてもあるもんで…。聞くトコロによると故障ウヤも多いよう…、イヨイヨでしょうかね〜?(※個人の意見です) で、またもや幌延で…
忙しくてもこのネタだけは出しておかなきゃコノ撮影記の存在価値が〜、と思いつつ、はや半月以上。あっという間に大晦日でゴザイマス…。ここなら作業(のための)間合いが確保できる、と踏んでいた勤務日に突発で大仕事が入ってしまったりしていたモノで…。…
もはや前回から2カ月の時が経ってしまった。撮影からですら1カ月だ。実際にはココ数年来無いぐらい濃密かつハードな仕事を担当してスッカリ疲弊してしまい、現在は日常生活復帰プログラムをこなしているようなモノなんだが、読者の皆さん的には「教室が夏…
諸君、きょうは費用対効果とリスク分散、時間(文字数)が許せば自己責任についての話をしよう。鉄道写真は自然条件にデキがかなり左右されることが多い。高い金をかけて…、私の友人などは内地(※北海道弁)から飛行機や新幹線に乗って北海道までやって来る…
さて再履修にお集まりの諸君。前回は霜が降りるような寒気に見舞われ、狙っていたサクラの開きが遅れたのは想定外だった。自然界を相手にするというのは、それだけ難しいというコトだ。最近の気候はかなり極端化している。数年前には旭川で、開花と同日に満…
もともと地味な仕事が多い夏場のDE15にあって、もっとも地味なのがこの時期の宗谷本線ハンドル訓練仕業だ。乗務員養成、つまりは新たに配属、あるいは異動してきた運転士がディーゼル機関車の免許を所持していなかった場合、実地訓練をするために運転される…
さ〜てもう北海道でもサクラが咲こうかって時期ですので、トットと残りの雪列車ネタを片付けてしまいますか…。まぁアラカタ想像通りではあったんですが、年明け前に結構降った宗谷沿線、その後は最北部の宗谷管内ばかり降り続くってな状況が続いていたように…
「鉄に行けないぐらい忙しいんですか?」「撮影記やめちゃったんですか?」…。直接顔を合わせた方、あるいは連絡をとれる方からこのようなご質問、ごツッコミをいただくようになりました…。もう2018年(平成30年)も四分の一が終わろうとしているったのに、…
え〜、宗谷(南線)に続くコト5日、石北でも無事常排の運転がはじまりました。コチラは事前の臨排も無かったようで、ヴァージンスノー(※一般的な意味合いとは違いマス…)への期待が高まったため…、つい…、チョッピリ? 越境して祝福しに行ってしまいました…
〽キツネ狩〜りに行くなら〜、気を〜つ〜けておゆきよ by 中島みゆき 気づけば師走も半ば、ナカナカ進まない某社の排雪列車使用機材更新のおかげ(?=※意見には個人差があります)で、今季も無事(※意見には個人差があります)、老骨にムチ打ちDE15型ディー…